fc2ブログ

【M3-2014春】初の完売。ありがとうございました! /マスターはハイレゾ

これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
DLsite.com(同人作品配信サイト)
http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG23043.html
(FLAC版)

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
====================================

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。
※コメントに返信しました。チェック遅れて申し訳ありません!

作曲・編曲の和田貴史は、ハイレゾ版のリミックスに取りかかっています。
マスタリングもリミックス後に専用のものを施します。
ハイレゾ版のリリースは5月中を予定してます。


M3に参加された皆さん、お疲れさまでした!
残念ながら当日現地に来られなかったファンの方々、ハイレゾ版をお楽しみに!

CDを手に取ってくれた皆さん、本当にありがとうございました!

4/27(日)快晴、我々Beagle KickはM3に参加してきました。

サークル参加もちょうど一年経過
徐々に固定のリスナーさんも増え始めて、私も淡い期待を抱いていました。
moraやランティスのハイレゾ参入で高音質業界も盛り上がっていましたから、その波に乗れるものなら乗ってみたいと。


こちらが当日のテーブルの上です。

DSC01529.jpg

POP関係は和田の手作り。
チラシのニュースは私の作成でした。

DSC01530.jpg

茶色いのが私のi-Pad mini。(試聴用)
その下にあるPCがムービー上映用のVAIO Pro11です。
和田編集のレコーディング風景を私のPCに入れてM3の開催中ずっと上映。
バッテリーは残り15%くらいになりましたが、どうにか切れずに4時間半を完走。


今回は、試聴される方が多く、立ち止まりも多く、
決め買い(最初から買うことを決めている参加者)も多く、
何だか別のサークルの売り子になった気分でした。

午前中に凄まじい勢いで新譜の半分くらいが売り切れ、
M3ではなかなか数が出ないと言われている旧譜もドンドン売れていました
中でも「3枚全部ください」と希望なさる方もけっこういて、「え?ホントに!?」と驚いておりましたw

そして……
終了の3時半を前に、2時台には……

DSC01531.jpg

ご覧のとおり、1stの在庫をわずかに残して、2ndも新譜も完売。

DSC01532.jpg

嘘でしょ!?

いやいや、ホントです。
仕込みじゃありませんw
関係者分の控えも全部出し尽くしました。(皆々様、申し訳ありません。対応考えます)


前回までのM3やとらのあなの販売分でファンになってくれた方ももちろんいらっしゃいました。
しかし、実感としては新規の方が多かったです。
ハイレゾのビックウェーブが追い風となり、各種の告知媒体での注目度が格段に上がったのではと思います。

ニコニコ動画や同人音楽超まとめ、青木春子さんのラジオM3友の会2083オンラインショップのスタッフブログなど、本当に助けられました。
僕らだけの力では到底たどり着けなかったであろう完売という結果。
持っていった数がそもそも少部数ではありましたが、前回まではその少部数すら完売できないのが当たり前でした。
継続していくこと、地道にやっていくことがどれほど大事か、実感しました。

数ある同人音楽の中からBeagle KickのCDを手に取ってくれた皆様、
改めてありがとうございました。



CDを手にとって下さった皆様、いかがでしたしょうか?
他の戦利品もあるでしょうし、ゆっくりで構いません。
聴いた感想などお寄せ下さい。

toruemu★hotmail.com
(お手数ですが、★を@に変えて下さい)


和田にも私が責任を持ってお伝えします。


M3後は、高まった気持ちに少し酔いながら和田と打ち上げに向かいました。

内容としては、反省会と今後の打ち合わせが9割でしたね。
今までとこれからの話をじっくりと時間を掛けてやりました。

次回作の構想もおおまかに決まり、すぐに動き始めます。
まずは来月のハイレゾ版。
恒例のリミックスもやります。
私と和田こだわりの品質を形にします。
ハイレゾならではの進化にご期待下さい。


Beagle Kick サウンドP 橋爪徹


以下、当日頒布した新譜の情報を再掲します。


【M3-2014春でリリースしたCD情報】
*************************************

ブログ用画像

【トラックリスト(試聴順)】
1.「SAILING」
2.「NEXT TO YOU」
3.「TRUE VOICE」(ボーナストラック)
4.「LONGEST TIME (SOLO PIANO)」(ボーナストラック)

作・編曲・レコーディング・ミキシング・マスタリング:和田貴史

参加ミュージシャン:
AGt.&Vc. 伊藤ハルトシ
Pf. 野崎洋一
B. 田辺トシノ
Drs. 山内優
AGt.&EGt. 和泉聡志
Vn. 室屋光一郎


*************************************


スポンサーサイト



【M3-2014春】頒布物の紹介です/マスターはハイレゾ制作

M3 2014春 参加情報
http://www.m3net.jp/
スペース:第一展示場 E08b
サークル:Beagle Kick(ビーグルキック)





これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
DLsite.com(同人作品配信サイト)
http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG23043.html
(FLAC版)

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
====================================

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。

作曲・編曲・録音・ミックスの和田貴史は、
レコーディングとミキシングを終了し、CD版のマスタリング中
(ハイレゾ版のマスタリングは5月以降に行います)

さて、当日の頒布物の詳細が決まりました。

【頒布物】
・新譜 
SAILING 300円

・旧譜
Tick Tock 200円(残部わずか!
Your Time 600円(若干数)

※Your Time以外は、CD-Rとなります。



★会場特典★
Your Time 96kHz/24bit WAV マルチトラックデータ入りDVD-R
(CDをご購入の方でまだお持ちでない方に先着順でプレゼント!残りわずか!)

・フリーペーパー Beagle Kick M3 News Vol.2
今作で大活躍したオーディオアクセサリーについてミニコーナーで特集。
その他、ファンならずとも興味深い内容が満載です!


和田も橋爪も終日ブースにいます。
ときどき買いに行ってますので、二人のTwitterを見てみて下さい。
主に私が実況気味につぶやきます

これがM3を前にした最後のブログ更新になります。
次は会場でお会いしましょう!



2Mix音源から作成したクロスフェードデモを動画はこちら。
(CD版では、2Mixからマスタリング工程を経ます。そのため内容は異なります)



【トラックリスト(試聴順)】
1.「SAILING」
2.「NEXT TO YOU」
3.「TRUE VOICE」(ボーナストラック)
4.「LONGEST TIME (SOLO PIANO)」(ボーナストラック)

作・編曲・レコーディング・ミキシング・マスタリング:和田貴史

参加ミュージシャン:
AGt.&Vc. 伊藤ハルトシ
Pf. 野崎洋一
B. 田辺トシノ
Drs. 山内優
AGt.&EGt. 和泉聡志
Vn. 室屋光一郎


*************************************


ボーナストラックは、ジングル1曲とピアノソロ1曲です!
どちらもハイレゾ版のリリースはされませんので、CDのみの音源です。
ぜひ、M3に足をお運びいただきゲットしてくださいね。
(少部数のCD-Rのため、同人ショップへの委託は行いません)


Beagle Kick サウンドP 橋爪徹



打ち込みデモの試聴版は2パターン公開しています。

第一弾はこちら。


第二弾はこちら。

【M3-2014春】CDフォーマット(44.1/16)版 クロスフェードデモ公開しました!

M3 2014春 参加情報
http://www.m3net.jp/
スペース:第一展示場 E08b
サークル:Beagle Kick(ビーグルキック)


これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
DLsite.com(同人作品配信サイト)
http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG23043.html
(FLAC版)

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
====================================

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。

作曲・編曲・録音・ミックスの和田貴史は、
レコーディングとミキシングを終了し、CDマスタリング中
(ハイレゾ版のマスタリングは5月以降に行います)


そして、お待たせしました!

和田の方で2Mix音源から作成したクロスフェードデモを動画にしましたので、お聴きください。
(CD版では、2Mixからマスタリング工程を経ます。そのため内容は異なります)



【トラックリスト(試聴順)】
1.「SAILING」
2.「NEXT TO YOU」
3.「TRUE VOICE」(ボーナストラック)
4.「LONGEST TIME (SOLO PIANO)」(ボーナストラック)

作・編曲・レコーディング・ミキシング・マスタリング:和田貴史


参加ミュージシャン:
AGt.&Vc. 伊藤ハルトシ
Pf. 野崎洋一
B. 田辺トシノ
Drs. 山内優
AGt.&EGt. 和泉聡志
Vn. 室屋光一郎


*************************************


ボーナストラックは、ジングル1曲とピアノソロ1曲です!
どちらもハイレゾ版のリリースはされませんので、CDのみの音源です。
ぜひ、M3に足をお運びいただきゲットしてくださいね。
(少部数のCD-Rのため、同人ショップへの委託は行いません)


Beagle Kick サウンドP 橋爪徹



打ち込みデモの試聴版は2パターン公開しています。

第一弾はこちら。


第二弾はこちら。

【M3-2014春】新譜 レコーディング進行中です!

M3 2014春 参加情報
http://www.m3net.jp/
スペース:第一展示場 E08b
サークル:Beagle Kick(ビーグルキック)


これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
DLsite.com(同人作品配信サイト)
http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG23043.html
(FLAC版)

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
====================================

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。

作曲・編曲・録音・ミックスの和田貴史は、いよいよレコーディングも大詰め。
ミックス作業に没頭しております。


さて、Beagle Kickの春の新作。
レコーディングも快調に進み、先日終了しました。


まず、アコースティックギター

DSC07096.jpg
伊藤ハルトシさん


新作のメロディーを奏でるのはチェロ

DSC07105.jpg
同じく伊藤ハルトシさん


続いて、キーボード

DSC07138.jpg
野崎洋一さん



そして、エレキギター

P4070035.jpg
和泉聡志さん


そして、ベース。
エレクトリックベースアコースティックベース

DSC07184.jpg
田辺トシノさん


さらにドラム

DSC07230.jpg
山内優さん


そしてラストは、バイオリン

P4140006.jpg
室屋光一郎さん




絶賛ミキシング中の和田貴史よりコメントがあります!

- - - - -
今回の作品で初導入されたマイク、Earthworks QTC50。
それとアコースティックリヴァイヴのケーブル。
どちらもハイレゾ時代にかかせない忠実な表現力。
素晴らしい生演奏をいかに2MIXに閉じ込めるかが課題でした。
音楽的表現を失わないように慎重に吟味しながら制作しています。
楽曲は今までとは変わって物語のある楽曲になりましたので、どうぞお楽しみに。

- - - - -

とのことです。

ちなみにEarthworks QTC50とはこんなマイクです。

DSC07066.jpg


今作、非常に音がいいです!
今までもハイレゾフォーマット96/24を採用し、和田貴史の自社スタジオにて徹底した音質管理を行っていました。
今作はさらに上をいくクオリティーになってます!

これからミックスで音楽的な調整は行いますが、
既に「録り音」の段階で相当クオリティーアップが現れています

何というか、音のリアリティーが全然違いますね。
無理に強調した訳ではなく、ありのままがちゃんと収録されたという感じです。

M3でのCD版、5月リリース予定のハイレゾ版、ともにご期待いただければと思います!



ミュージシャンのみなさんは、もう最高です!!

今回も素晴らしいミュージシャンの方々にご協力いただきました。
前作や前々作で演奏いただいた方もいて、久しぶりの再会に会話も弾みましたね。

ミュージシャンの方々は、普段ライブのサポートやレコーディングなどで活躍されています。
いわゆるスタジオミュージシャンですから、正確で無駄がなくかつ個性的です。
ディリクションにも素早く答えてすぐに要望どおりの演奏をピタリと当てて出してくれます。
プロなら当たり前と思われる方もいるでしょうが、実際に目の当たりにすると本当に心が震えますね。
ともに作品づくりに関われて光栄に思うと同時に、リスナーの方に何が何でもこれを届けるんだと気合いも入りました。


エレキギターとバイオリンの収録以外は私も立ち会いました。
プロモ用の写真を撮ったり、特別に気になった所を意見・提案したりという役回りです。
音楽そのものについてはまだまだ素人同然の私ですが、
リスナーの目線になって少しでもよい楽曲になるよう頑張りました。

CD版の試聴フェード(生演奏の入ったもの)は、早くて今週、遅くとも来週には公開出来る見込みです
超豪華メンバーによる珠玉の演奏をどうぞお楽しみに!


ではでは~♪

Beagle Kick サウンドP 橋爪徹



打ち込みデモの試聴版は2パターン公開しています。
サウンドクラウド版は、完成版にてアップ予定です。

第一弾はこちら。


第二弾はこちら。

【M3 2014春】試聴版第二弾公開。やっぱり打ち込み版!

M3 2014春 参加情報
http://www.m3net.jp/
スペース:第一展示場 E08b
サークル:Beagle Kick(ビーグルキック)


これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
DLsite.com(同人作品配信サイト)
http://www.dlsite.com/home/circle/profile/=/maker_id/RG23043.html
(FLAC版)

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
====================================


試聴版の第二弾を公開しました。

またもや、通常なら公開されることのないデモ版!
いわゆる打ち込みの音源です。

実際には、96kHz/24bitによるハイレゾマスター音源で制作していきます。
CDは、CDフォーマットに変換してから専用マスタリングを施します。
ハイレゾ版は、マスター音源をハイレゾ版に適したマスタリングを行って(フォーマットを変えずに)そのまま配信します。

突然ですが、CD版の仕様に変更があります!
まだ予定ですが、ボーナストラックが入る見込みです
ハイレゾ配信の予定はないCD版だけのトラックですので、気になる方はぜひM3で新譜を手にとってみて下さいね!



では、気になる試聴版第二弾をどうぞ!
サウンドクラウド版は、完成版にてアップ予定です。



第一弾はこちら。


sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleプロフィールsidetitle

Beagle Kickの中の人

Author:Beagle Kickの中の人

オリジナル音楽制作サークル「ビーグルキック」です。
作曲家:和田貴史とオーディオライター・音響:橋爪徹が中の人です。
CDを超える高解像度の音楽データ=ハイレゾ音源による制作・配信もしています。
ジャンルはインストがメインとなります。いわゆる同人音楽です。
ご連絡は公式サイトの右上、CONTACTフォームよりお願いします。
アイコン・ロゴデザイン:藤宮藍






同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle今までの訪問者数sidetitle