fc2ブログ

M3-2016春 ご来場感謝!ハイレゾ版出します!

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。

作曲・編曲の和田貴史は、M3の新曲を間に合わせ一息。
息つく暇も無く、ハイレゾ版の準備に取りかかります。

先日は、M3へのご来場ありがとうございました!
ブースで新譜や旧譜を買って行ってくれた皆様、感謝感涙!
告知期間がまったく取れず、大きな影響をひしひしと感じていた我々にとって励みになりました。
次回はもっと余裕を持った進行をしたいです……

新曲の仕上がりはいかがでしたか?
ハイレゾ版もすぐに準備に取りかかるので、そんなにお待たせすることも無いと思います。

当日会場で配布した無料ペーパーに重大発表が書いてあるの、気付いた方いますか?

なんと我々の音源がMQA版で配信されることが決定しました!
まだ配信サイトはアナウンスできないのですが、細かなところを詰めてきちんとした試聴評価の下、リリースしたいと思っています。
続報をどうぞお待ち下さい。

DSC01838.jpg
当日のブースの様子。
旧譜が意外と売れました。前回頒布したスペシャルDVD-Rも何枚か売れて、ホッとしています。

DSC01837.jpg
今回の新譜です。国道357は、和田のスタジオの近くを走ってる道路なんですよw

M3の熱気は本当に独特で、以前のように早朝から長蛇の列という感じでは無くなったようですが、今もなお新たな音楽を求めて大勢のファンが訪れます。
その情熱的なファンに支えられた同人音楽というフィールドで、高音質音源をアウトプットする。
我々の存在意義はますます高まっていると痛感しております。
これからもがんばります。応援してくれたら嬉しいです。


楽曲の感想は、いつものように公式サイトのお問い合わせリンクから受け付けております。

Wonderful World (Solo Piano Version)配信中
DSD5.6MHz
http://ototoy.jp/_/default/p/57380
DSD2.8MHz
http://ototoy.jp/_/default/p/57379

これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
OTOTOYにて特集記事(インタビュー)がアップされました!
制作秘話はもちろん、ユニット結成の経緯、音へのこだわり、音楽への向き合い方など縦横に語っています。
Beagle Kickへの理解がもっと深まり、新たな魅力に気付くかも!?

同人音楽だからこそできる“ハイレゾ音楽制作ユニット”Beagle Kickーー自作スタジオで訊いた、自由な音楽性そしてハイレゾにかける想い


DLsite.com(同人作品配信サイト)
(FLAC版)
BRAND NEW KEYS ←NEWアルバム
Your Time  Tick Tock  SAILING  うたかた

同人音楽の森(同人音楽作品配信サイト)
(FLAC版)
BRAND NEW KEYS

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事
====================================

ホームページが出来ました
ぜひ見にいってみてくださいね!メディア出演情報も追加しました。
http://dimension-cruise.jp/beaglekick/
スポンサーサイト



M3-2016春 試聴音源公開!新曲は1曲、ボーナスTr.もあります!

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。

作曲・編曲の和田貴史は、M3の新曲を間に合わせ一息。
当日お疲れの和田氏に会場ではねぎらいの言葉を!w

大変お待たせいたしました!
遅れに遅れていた新曲の制作、ようやっと完了しました!

どうぞクロスフェードをお聴き下さい。

※こちらはCD版の音源を元にクロスフェードにしたものです。ハイレゾ版「ROUTE 357」はまた別途制作します。



ROUTE 357 / Beagle Kick (BKCD-0006)

Produced by 橋爪 徹(Toru Hashidume)
Composed & Arranged by 和田 貴史 (Takafumi Wada)

1. ROUTE 357
Guitars : 和泉 聡志 (Satoshi Izumi)

2. Grit (Hard Remix)
Cello&Guitars : 伊藤 ハルトシ (Harutoshi Ito)
Drums : 山内 優 (Yu Yamauchi)
Bass : 田辺 トシノ (Toshino Tanabe)
Keyboards : 野崎 洋一 (Yoichi Nozaki)
Add. Guitar : 和泉 聡志 (Satoshi Izumi)

- Bonus Track -
3. Wonderful World(Solo Piano ver.)
Piano : 野崎 洋一 (Yoichi Nozaki)

※「2. Grit (Hard Remix)」の初出はAPOLLOです。CDフォーマットでの発表は初めてとなります。


DSC00462.jpg
ギターは全部で3種類くらい使いました。エレキが2本とアコギが1本。
ギタリストが何人もいるような多彩なプレイを巧みなテクで実現された和泉さん。ぜひフルバージョンで聴いていただきたいです。


DSC00546.jpg
アナログシンセ(Moog Sub Phatty)の音作りをする和田。
トラック毎に打ち込みの音源を聴いて、アナログシンセでその音に近い音色を作る作業が楽しく奥深いです。
電源ケーブルやLINEケーブル、電源タップやボードにはもちろんACOUSTIC REVIVE製品が活躍しました。


実は、明日が初公開となる新情報もあります。これはとても大きなトピックになります。
Beagle Kickニュースを無料ペーパーとして配布するので、そちらだけでももらって帰って下さいね!

それでは、会場でお会いしましょう~♪


M3参加情報

****************
M3-2016春
2015/4/24(日) 11:00~15:30
東京流通センター(TRC)
第二展示場1F スペース番号:い-23a
****************


楽曲の感想は、いつものように公式サイトのお問い合わせリンクから受け付けております。

Wonderful World (Solo Piano Version)配信中
DSD5.6MHz
http://ototoy.jp/_/default/p/57380
DSD2.8MHz
http://ototoy.jp/_/default/p/57379

これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
OTOTOYにて特集記事(インタビュー)がアップされました!
制作秘話はもちろん、ユニット結成の経緯、音へのこだわり、音楽への向き合い方など縦横に語っています。
Beagle Kickへの理解がもっと深まり、新たな魅力に気付くかも!?

同人音楽だからこそできる“ハイレゾ音楽制作ユニット”Beagle Kickーー自作スタジオで訊いた、自由な音楽性そしてハイレゾにかける想い


DLsite.com(同人作品配信サイト)
(FLAC版)
BRAND NEW KEYS ←NEWアルバム
Your Time  Tick Tock  SAILING  うたかた

同人音楽の森(同人音楽作品配信サイト)
(FLAC版)
BRAND NEW KEYS

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事
====================================

ホームページが出来ました
ぜひ見にいってみてくださいね!メディア出演情報も追加しました。
http://dimension-cruise.jp/beaglekick/

おい、みんな、MQAはいいぞ。

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。

作曲・編曲の和田貴史は、まだまだ年度末から続く仕事に忙殺されている模様。
しかし、M3の新作はなんとか作りたい……!


先日、都内某所へMQAの体験試聴をしに行ってきました。
和田と一緒に音響設計を手がける会社のショールームへお邪魔してきましたので、その模様をお知らせしますね。
(こちらは前編に当たります。後編は公開されています)

ショールーム内に鎮座したMeridian Audio製の超弩級システムを使って、Beagle Kickの音源をマスターとMQAで比較試聴!
和田も橋爪も圧倒され思わずため息が出るくらいの結果となりました。

「MQAって何?」ってほとんどの方が首をかしげるでしょう。
Blogという媒体のためMQAの詳しい説明は省略しますが、端的に言うと、
データー量の大きい音楽ファイルを大幅に小さくでてきて、かつ元に戻せるエンコード技術です。

MQA(Master Quality Authenticated)
和訳すると「マスター品質を保証する」
なんかカッコいいですね。

その効果の程は…

データ量が格段に小さくなって、既存の拡張子のまま、ハイレゾ対応プレイヤーで再生できる(対応USB-DAC必要)

にもかかわらず……

音が良くなっています!

具体的には、音像のフォーカス、定位感、奥行き、分離、などが向上していました。
音場が整理されて、淀みや濁りが激減したことで、立ち上がりのシャープさや余韻の繊細さが際だって感じられます。
気持ち音量が小さくなったように感じましたが、ゴミゴミ感が無くなった故にラウドネスの変化があったのかもしれません。
決して質感が変わってしまったり、エネルギーがスポイルされてスカスカの音になってしまうことはありません。
リバーブの質感や生楽器の緻密なディテールなど制作時の意図に限りなく近く再現できている印象です。

MQAはなぜ今注目されているのでしょうか。
その圧縮技術については「ミュージック折り紙」として内容が公開されていますが、時間的な「ボケ」をクリーニングする技術については詳細が不明です。
音が良くなったのはここに秘密があるからであり、今後もブラックボックスなのかもしれません。
データ量はストリーミングなどを想定して1.2Mbps程度まで小さくできるそうですが、Beagle Kickの音源は曲によって1.7Mだったり1.8だったりまちまちでした。(もとは4.6Mbps程度)
データー量が小さくなっているにも関わらず、元のオリジナルマスターよりも音質が向上する…。嘘のようなホントの話です。

試聴だけではなく、いろいろ打ち合わせもしてきましたから、今後アナウンスできることがあればしていきます。
ちなみに日本人で音楽制作側の人間が、自らの作るマスター版とMQA版を聴き比べたのは初めてだそうです。

image1.jpg
MQAを再生するPCと、対応DAC。
(隣にあるのは便宜的にCDですが、試聴したのはハイレゾ版のWAVとMQAでエンコードしたFLACです)

image3.jpg
再生したシステム。DSPスピーカーなので音声信号の伝送はLANケーブル。デジタルアクティブスピーカーです。

Beagle Kickファンの皆さんは、今の内にMQAについて予習していただくとよいかもしれないです。
これは画期的、というかオーディオ界の革命です。本当に本当にすごいです。

DSDからのMQA変換版を試聴した後編はこちらから!

【参考記事】
・ボブ・スチュワート氏が語る「MQAのいま」。ハイレゾフェス イベントレポート
http://www.phileweb.com/news/d-av/201603/14/38398.html

・新ロスレス技術『MQA』がいよいよ始動。非MQAハイレゾ音源と聴き比べ!
http://www.phileweb.com/review/article/201602/17/1972.html


M3参加情報

****************
M3-2016春
2015/4/24(日) 11:00~15:30
東京流通センター(TRC)
第二展示場1F スペース番号:い-23a
****************


楽曲の感想は、いつものように公式サイトのお問い合わせリンクから受け付けております。

Wonderful World (Solo Piano Version)配信中
DSD5.6MHz
http://ototoy.jp/_/default/p/57380
DSD2.8MHz
http://ototoy.jp/_/default/p/57379

これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
OTOTOYにて特集記事(インタビュー)がアップされました!
制作秘話はもちろん、ユニット結成の経緯、音へのこだわり、音楽への向き合い方など縦横に語っています。
Beagle Kickへの理解がもっと深まり、新たな魅力に気付くかも!?

同人音楽だからこそできる“ハイレゾ音楽制作ユニット”Beagle Kickーー自作スタジオで訊いた、自由な音楽性そしてハイレゾにかける想い


DLsite.com(同人作品配信サイト)
(FLAC版)
BRAND NEW KEYS ←NEWアルバム
Your Time  Tick Tock  SAILING  うたかた

同人音楽の森(同人音楽作品配信サイト)
(FLAC版)
BRAND NEW KEYS

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事
====================================

ホームページが出来ました
ぜひ見にいってみてくださいね!メディア出演情報も追加しました。
http://dimension-cruise.jp/beaglekick/
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleプロフィールsidetitle

Beagle Kickの中の人

Author:Beagle Kickの中の人

オリジナル音楽制作サークル「ビーグルキック」です。
作曲家:和田貴史とオーディオライター・音響:橋爪徹が中の人です。
CDを超える高解像度の音楽データ=ハイレゾ音源による制作・配信もしています。
ジャンルはインストがメインとなります。いわゆる同人音楽です。
ご連絡は公式サイトの右上、CONTACTフォームよりお願いします。
アイコン・ロゴデザイン:藤宮藍






同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle今までの訪問者数sidetitle