fc2ブログ

【6/22】Beagle Kick「MIRACLE」発売記念イベント ~音楽制作編~ イベント内容を解説!  出演:和田、橋爪 ゲスト:小寺可南子

《公式サイトについてお知らせ》
現在、Beagle Kickと検索しても公式サイトがGoogleの検索結果上位に表示されません。
まだご存じのない方のためにURLをご案内しています。(独自ドメインになりました!)

http://beaglekick.com/



どうも、Beagle Kickのプロデューサー橋爪です。
事務作業を中心に何でもやっております。

先日、開催された発売記念イベントのハイレゾ編、ご来場の皆さん、本当にありがとうございました!
ありがたいことに用意した座席は満席で、CDも何枚か終演後手にとっていただきました。
お店の方にも好評をいただき、Beagle Kickとしても楽しく進行できた手応えを感じています。

近隣でアナログオーディオフェアが開催されており、ふらりと立ち寄られたお客様もいました。
これでもかといろんなバージョンのハイレゾ音源を聴いていただきつつ、ハイレゾの未来やBeagle Kickとしての音楽制作のこだわりなどもお話しさせてもらいました。

参加された皆さま、いかがでしたでしょうか?

60893893_638714863274998_1475257168084074496_n.jpg
機材を説明する橋爪

60770264_587644991731605_8465955786860789760_n.jpg
試聴タイムの間に挟まれる、トークセッション
和田と橋爪ならではの濃いトークが展開された


公式サイトでは既に発表している6/22のイベント、告知内容では
Beagle Kickの楽曲ができるまでを蔵出し素材を使って解説、小寺氏とのボーカル収録振り返りトーク 他」となっていて大枠は分かるけど、内容はよく分からん!という方もいるかもしれません。

ので!
『ネタばらしすると面白くなくなる!』って方は下記は読まないでおいていただいて、
『興味はあるけど、イメージが沸かない。詳しいことが分かれば検討もできるのに……』という方だけ見てください。



皆さんが普段楽しんでいる録音された音楽作品、スタジオでいろんな楽器をダビングしながら作られていく音楽とは、いったいどのように作られているのでしょうか。
J-POPなら、カラオケがあって、歌手の人が歌をレコーディングして、エンジニアの人が音を整えて……とだいたいの流れを想像出来る方は多いと思います。
しかし、プロの職業作家が楽曲を作るとき、何から始めて何を作り、レコーディングはどんな順番で行って、次にどんな作業が待っているのか、何に気を付けているのか、意外と知られていないのではないでしょうか。

6/22のイベントでは、Beagle Kickの楽曲を使って、その音楽作品ができるまでを徹底解説します。
Beagle Kickの楽曲は、一部ホール一発録りもありますが、主にスタジオ録音で作られています。
普通は一般に公開されることのない音源をたくさん使用し、楽曲の作成過程がイメージできるような内容を準備しています。
Beagle Kickのファンのみならず、音楽の作成過程に興味のある人もお勧めできる内容です。

そして、MIRACLEのリード曲、「Twice the Love」のメインボーカルを担当した小寺可南子さんをゲストに迎えて収録時のエピソードなどトークします。
ハイレゾ版を当然お聴き頂きますが、その他のバージョンもチェックしつつ、音の違いについてもご本人から伺えるかもしれませんね。
実力派ボーカリスト小寺可南子さんの歌手としてのお話も興味深いかと。
ファンの方、ぜひご期待下さい。

DSC06257.jpg
ゲスト:小寺可南子

参加申込みフォームはこちら


2019年6月23日 12:00~16:00  
(サークル入場11:00~) 波御堂筋ホール 7階

音けっと vol.3
初参加します!
関西の方、ぜひ遊びに来て下さい~


【インタビュー記事】
これぞ、ちょっと未来のハイレゾサウンド! Beagle Kick(和田貴史&橋爪徹)本人が同人音楽初のMQA-CD『MIRACLE』の制作秘話を語る(インタビュー編)

同人音楽の世界で良い音で聴くのがいいよとまだまだ抗いたい──Beagle Kick、3年半ぶりのアルバムを語る

AVウォッチのニュースリリース掲載ページ
(同人音楽界では前代未聞!? 全曲フルで試聴できる動画を掲載!)

ハイレゾ配信はこちら
=================================
DLsite.com(同人作品配信サイト) (FLAC版)
MIRACLE ←最新作



SUMMER VIBE [Complete & Bonus Pack]  BRAND NEW KEYS 

マルチトラックデーター集
祈りの丘 Multi Track  EVERYTIME Multi Track  VOTEVOLUTION Multi Track

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版 DSD版) 
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事

groovers

e-onkyo music(MQA/WAV/FLAC)
=================================

ホームページが独自ドメインに変わりました!
ブックマークの差し替えをお願いします。

スポンサーサイト



【5/21機種追加】Beagle KickのMQA-CD「MIRACLE」 MQAデコード動作確認の報告

※5/21 NT-505の動作確認を追加しました。

どうも、Beagle Kickのプロデューサー橋爪です。
事務作業を中心に何でもやっております。

2ndアルバムのMQA-CD版は、そのままCDとしても楽しめますし、リッピングも普通にできます。
しかし、対応のデコーダーを使って再生するとあら不思議!、なんと176.4kHz/24bitのハイレゾで聴けちゃうんです。
MQA-CDについて、詳しくは私が執筆したこちらこちらをご覧下さい。

Beagle Kickでは、いくつかの環境で動作確認を行いました。
その結果をご紹介します。

《ご注意》本記事は、動作確認を行った事実を報告するものです。
動作保証ではありません。予めご了承ください。

【リアルタイムCD再生によるデコードテスト】

機種名:Pro iDSD
(ユニバーサルプレイヤーBDP-103DJPの同軸デジタル出力から本機に接続。)
⇒正常に動作しました。
再現性は確認できませんが、曲頭でMQAの認識がもたついたのか、音が一瞬途切れることもありました。
ファームウェアの更新で改善されるか…

機種名:Manhattan DAC II
(PCの外付けドライブからリアルタイム再生。USB-DACとして本機を使用。再生プレイヤーはHQ Player)
⇒正常に動作しました。
iOS の画像 

機種名:Explorer2
⇒正常に動作しました。
(ノートPCの内蔵ドライブからリアルタイム再生。再生プレイヤーはHQ Player、Music center for PC、Foobar2000、MusicBee、JRiver Media Center それぞれ使用。USBケーブルで本機に接続)


【PCリッピング後のファイル再生によるデコードテスト】

=============================
リッピングソフト:Exact Audio Copy
リッピング用ドライブ:BDR-208JBK TOWADAモデル
手順:Exact Audio Copyを用いて、高品質設定でFLACにリッピング(無圧縮ではない)
ジャケット画像を付加してファイルを準備。
=============================

①ポータブルプレイヤー(簡易テスト)
簡易テストの内容:データは事前にmicroSDカードにコピー。店頭の展示機に差し込み再生。
1台あたり、4~5曲ほど曲の頭と曲の移り変わり時にMQAデコードが正常に働くかをチェック。
無作為に曲の再生中、シーク動作をチェック。

動作確認済み機種:
⇒正常に動作しました。
お店のため、短時間での確認となりました。
なお、R3以外の全機種は、FLACでリッピングした後にMQA Tag Restorerを使用しないとMQAとして認識しません。

②PC上でのファイル再生テスト
機種名:Explorer2
⇒正常に動作しました。
(再生プレイヤーはHQ Player。基本的にMQA Tag Restorerを使用する必要はありません。
ただし、一部のソフトウェアでは使用しないとMQAとして認識しません。例:Audirvana)

③USBメモリによる対応コンポでの再生テスト(簡易テスト)
機種名:NS-6130
⇒正常に動作しました。
(ONKYOやパイオニアは、対応機種が複数あります。事前にMQA Tag Restorerの使用が必須です)

④NASとネットワークオーディオプレイヤーによる再生テスト(簡易テスト)
機種名:NT-505
⇒正常に動作しました。
あらかじめリッピングしたデータをNT-505と同じネットワーク上にあるNASにコピーしておきます。
コントロールアプリで楽曲をプレイリストに追加して再生、正しくMQAデコードが行えました。
NT-505はUSB入力もありますが、そちらはMQAには非対応です。ネットワークのみです。
しかし、768kHz/32bit整数に対応しています。SUMMER VIBE が再生出来ますよ!

DSC06996_MQACD.jpg
MQA-CDデコード中

DSC06994_ファイル配信
配信版MQAデコード中


MQA-CDのリッピングしたデータは、環境によっては、MQAデコード時に音の頭が欠けたり、デコーダー側でMQAの認識が途中で外れたりすることがあります。
実際、我々の検証では、納品用のDDPから作ったCD-Rでは、MQAの認識が一瞬外れるというトラブルがありました。(2枚のCD-Rで試したが同じ事象)
しかし、プレス工場から上がってきた製品版では事前に確認していた箇所(計5つ)すべて改善していました。

今後も新たな環境で動作確認をした場合は、ここに追記していきます。

ハイレゾ配信はこちら
=================================
DLsite.com(同人作品配信サイト) (FLAC版)
MIRACLE ←最新作



SUMMER VIBE [Complete & Bonus Pack]  BRAND NEW KEYS 

マルチトラックデーター集
祈りの丘 Multi Track  EVERYTIME Multi Track  VOTEVOLUTION Multi Track

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版 DSD版) 
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事

groovers

e-onkyo music(MQA/WAV/FLAC)
=================================

ホームページが独自ドメインに変わりました!
ブックマークの差し替えをお願いします。

【5/18 14:00~】参加無料のBeagle Kick「MIRACLE」発売記念イベント ~ハイレゾ編~ って何やるの? 出演:和田貴史&橋爪徹 @オリオスペック(秋葉原)

《公式サイトについてお知らせ》
現在、Beagle Kickと検索しても公式サイトがGoogle検索に引っかかりません。
まだご存じのない方のためにURLをご案内しています。(独自ドメインになりました!)

http://beaglekick.com/



どうも、Beagle Kickのプロデューサー橋爪です。
事務作業を中心に何でもやっております。

公式サイトでは既に発表している5/18のイベント、告知当初は、
様々な音源の比較試聴、ハイレゾ制作についてトーク 他」
となっていて、大枠のみのイメージ告知となっていました。
正直な話、アーティストが催すイベントしては『よく分からん!』というのが皆様の本音かなと思います。

ので!
『ネタばらしすると面白くなくなる!』って方は下記は読まないでおいていただいて、
『興味はあるけど、イメージが沸かない。詳しいことが分かれば検討もできるのに……』という方だけ見てください。




ハイレゾは知っていて、何となく気になる、でもやってみたことはない、音の違いが自分にも分かるのだろうか……
大丈夫です!ハイレゾとCDの比較とか、どこでもやってる比較じゃ分からない新たな発見をお約束します。

ハイレゾは既に聞いているけど、完成品だけじゃなくて、制作途中の音源とか、未体験のバージョンも聴いてみたい、アーティストが何を考えて作ってるのか知りたい……
お任せあれ!作曲家とプロデューサーが出し惜しみ無く秘蔵音源を蔵出しして、これでもかと本音を語ります。

目玉企画の比較試聴は、ハイレゾ版はもちろん、CD音源やMP3との比較もやります。
スタジオマスターを元にしたフォーマット違いの比較(192/96/88.2/44.1等)。DSDとPCM版の比較も。
ハイレゾ界隈で話題のMQAは、配信版MQAとMQA-CD版を交えて比較試聴いたします!
『容量小さいのに音はスタジオ品質って本当?』 そんな疑問にも音で答えます。
DSDがオリジナルとなっているものは、DSD VS PCM版 VS MQA VS MQA-CD といったここまでやるか?!って感じの比較試聴も。

『ハイレゾってぶっちゃけどうなのよ? なんだか良いらしいけど、ホントにいいの? 自分が感動できる音ってなんだろう?』
そんな疑問に答えます。

“ハイレゾは音の入れ物の大きさだ”と言われていますが、実際のところ作り手はハイレゾをどう見ているのか、何にこだわって楽曲を制作しているのか、
劇伴作家でエンジニアの和田貴史と、オーディオライターの橋爪徹が語り尽くします。 

ビギナーはもちろん、オーディオファンの方にもぜひ参加いただきたい内容になってます。
何よりBeagle Kickの楽曲が好きな方は、ハイレゾはイマイチ分からなくても楽しめる内容にいたします!
ぜひふるってご参加ください。

参加申込みフォームはこちら

オリオスペックのイベント告知ページ

AVウォッチのニュースリリース掲載ページ
(同人音楽界では前代未聞!? 全曲フルで試聴できる動画を掲載!)

ハイレゾ配信はこちら
=================================
DLsite.com(同人作品配信サイト) (FLAC版)
MIRACLE ←最新作



SUMMER VIBE [Complete & Bonus Pack]  BRAND NEW KEYS 

マルチトラックデーター集
祈りの丘 Multi Track  EVERYTIME Multi Track  VOTEVOLUTION Multi Track

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版 DSD版) 
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事

groovers

e-onkyo music(MQA/WAV/FLAC)
=================================

ホームページが独自ドメインに変わりました!
ブックマークの差し替えをお願いします。

M3-2019春 盛況のお礼と2nd発売記念イベントのお知らせ

どうも、Beagle Kickのプロデューサー橋爪です。
事務作業を中心に何でもやっております。

先日のM3春、Beagle Kickのブースに足を運んでくれた方、ありがとうございました!
お陰さまで、目標数を大きく超える上々の結果をもって帰宅することが出来ました。
和田のTwitterや動画経由で尋ねてくれた方も多くいらっしゃって、人との繋がりを実感する1日でした。

ちなみに音楽関係の方でなくても、「和田さんですか?」って声を掛けていいんですよ?
楽曲の感想とか、本人に伝えられるのはM3とか夏コミでの即売会だけです。
せっかくの機会、活かさないのはもったいないと思います!
(私なんて、M3経由で和田の音楽の熱烈なファンになったのが始まりでした)

そして、今年の春はとても来場者が多かったように感じました。
約1500の枠に対して、1700を越える応募があったそうです。
それに比例して、同人音楽シーンも盛り上がっているのでしょう。
私たちのオリジナル島は普段穏やかな人通りなのに、今回はずいぶん混み合っていました。

個人が音楽を自由に発表出来る場は、ニコニコ動画からYouTubeに移行して、Twitterでも共有が広がっています。
DTM制作機材は安価になり、そして高機能化してきました。
レンタルスタジオなど作る人向けのサービスも多様化しており、今後ますますこの流れは加速するでしょう。
5Gが普及した将来、いったい音楽創作シーンはどのように様変わりしているのか。
Beagle Kickはハイレゾを追い求めるユニットして、時代の流れに抗いつつ、乗れるところは乗って、皆さんに喜んでもらえるような取り組みを今後もしていきたいと思っています。
ぜひ、これからもチェックしていただけると嬉しいです!

当日のM3の様子
DSC02085.jpg

同人音楽初のMQA-CD
 DSC02087.jpg


打ち上げ後には、秋葉原のONKYO BASEにご挨拶してきました。
一足先にハイレゾとMQAが聴き比べできる展示。(5/24~)
A3サイズのポップも作って下さって、感激であります。
期限は未定です。基本的に永年使っていただけることになっています。
まだハイレゾを体験したことの無い方、MQAは気になってるけど事前にハイレゾ版との音の比較をして見たい方、ぜひ現地に足を運んでみて下さい!
丁寧な案内のスタッフさんが迎えてくれますよ。

特設A3POPと一緒に記念撮影の2人
DSC00543_mini.jpg 

ディスプレイの表示について解説する橋爪P
DSC00545_mini.jpg 

DSC00548_mini.jpg 
MQAデコード中!

DAPにもハイレゾとMQAが準備されています
DSC00549_mini.jpg 



実は、前日に公式サイトでは発表していましたが、
2ndアルバム発売を記念してトーク&試聴イベントを開催します。

========================
5/18(土)
ハイレゾ編@オリオスペック(秋葉原)
https://www.oliospec.com/
出演:和田、橋爪
様々な音源の比較試聴、ハイレゾ制作についてトーク 他
定員:15名

6/22(土)
音楽制作編@アコースティックラボ蔵前ヴィレッジ(浅草橋)
http://www.acoustic-eng.co.jp/company/kuramae/
出演:和田、橋爪 ゲスト:小寺可南子
Beagle Kickの楽曲ができるまで、小寺氏とのトーク 他
定員:18名
=======================

※開演時間は、最終調整中です!申込み開始と同時に告知予定。

予約申込みはゴールデンウィーク明けにも公式サイトトップから、
専用フォームへのリンクを設置しますので、そちらからお申込み下さい。
参加費は無料です。
お客様が少ないと本当に切ないので、どうかイベントにいらしてください。
普段、Blogや公式サイトでは話せないことや、表には出さない素材をふんだんに使って繰り広げる濃密な時間にします。
きっと面白いものにします!Beagle Kickが好きなら、行くしかないですよ!

そして、ハイレゾ版は、M3と同日に配信開始しました。
ぜひMQA-CDと合わせてこちらもお楽しみ下さい。
特にMQA配信版は、素晴らしいクオリティです。橋爪P超オススメです。

ハイレゾ配信はこちら
====================================
DLsite.com(同人作品配信サイト) (FLAC版)
MIRACLE ←最新作

SUMMER VIBE [Complete & Bonus Pack]  BRAND NEW KEYS 

マルチトラックデーター集
祈りの丘 Multi Track  EVERYTIME Multi Track  VOTEVOLUTION Multi Track

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版 DSD版) 
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事

groovers

e-onkyo music(MQA/WAV/FLAC)
====================================

ホームページが独自ドメインに変わりました!
ブックマークの差し替えをお願いします。

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleプロフィールsidetitle

Beagle Kickの中の人

Author:Beagle Kickの中の人

オリジナル音楽制作サークル「ビーグルキック」です。
作曲家:和田貴史とオーディオライター・音響:橋爪徹が中の人です。
CDを超える高解像度の音楽データ=ハイレゾ音源による制作・配信もしています。
ジャンルはインストがメインとなります。いわゆる同人音楽です。
ご連絡は公式サイトの右上、CONTACTフォームよりお願いします。
アイコン・ロゴデザイン:藤宮藍






同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle今までの訪問者数sidetitle