fc2ブログ

PrimeSeatで使える!ハイレゾストリーミングカードの楽しみ方を紹介! Beagle Kick #音けっと 

《公式サイトについてお知らせ》

現在、Beagle Kickと検索しても公式サイトがGoogleの検索結果上位に表示されません。
まだご存じのない方のためにURLをご案内しています。(独自ドメインになりました!)

http://beaglekick.com/


どうも、Beagle Kickのプロデューサー橋爪です。
事務作業を中心に何でもやっております。

【12/6 お気に入りに登録すべきページを修正】
【12/5 Mac環境でのオーディオ設定を追加】


いよいよ音けっと第4楽章が、12/8に迫りました

2019年12月8日(日) 12:00~16:00
難波御堂筋ホール 10階
参加ジャンル:音楽一般 A00
頒布物:PrimeSeatで使えるお得なハイレゾストリーミングカードを初頒布します!

初頒布となるハイレゾストリーミングカードは、
まだハイレゾを試したことがない方、
気になっているけどCDは持っているしどのくらい音が違うのか確認したい方、
お得な価格でハイレゾを体験したい方にぴったりです。
Beagle Kickをお知り合いやご友人に普及させたいときのプレゼントにもいいかもしれません。

音けっとに先駆けて、このカードの使い方をご紹介しちゃいます!

DSC09350_mini.jpg

これがカードの実物大です。(スタンプカードとかのサイズに近い)
普通紙にデザインを印刷しただけなので、ヨレヨレしてますが、本物はオフセット印刷です。
モザイクが掛かっているところにクーポンコードが書かれています。
これは、一つとして同じものはない10桁の英数字になります。

QRコードを読み取るか、書かれているアドレスにPC(Win/Mac)からアクセスしますと下の画面になります。
※このページをお気に入りやブックマークに登録してください。次回以降、このページアクセスすると、コードが自動で入力されて次の画面に移行できます。

入力2   入力1

ここでカードに書かれているクーポンコードを入力します。
この入力した日から1ヶ月間ハイレゾ版が聴き放題です。(逆に入力しなければ、本サービスが終了するまでいつでも使い始められるカードです)

コードを入力すると下の画面になります。

試聴2    試聴1

これはサムネイルなので、クリックしていただくと大きい画像になります。

左側の案内は、PrimeSeatのソフトインストールに関する説明。まだインストールしていないときはインストールします。
次に右側の案内の「PrimeSeatを使ってハイレゾを聴く」をクリックするとPrimeSeatが立ち上がります。

ソフト立ち上げ

こんな風に再生画面が立ち上がります。
1st/2ndともにもちろん全曲オリジナルのレートで聴き放題です。

右上に192kHzの表示があると思います。これが現在、どのレートでDACに出力されているかの表示です。192kHzは、2ndアルバムのオリジナルのレートです。
もし、48kHzまでしか対応しない外付け液晶モニターなどに出力した場合は、これが48kHz表示になります。(再生したい音源のサンプリングレートに非対応のサウンドデバイスでも、音が出ないわけではなく、聞くことは出来ます
Windows環境では、PC内部のサウンドデバイスはたいてい192kHzまで対応しています。
Mac環境では、内蔵出力は96kHzまでです。

ハイレゾを正しく再生するためにはPrimeSeatのオーディオ設定を確認/変更します。
以下はWindows環境について解説します。

設定1

右上からオーディオ設定を選びます。

設定2

外付けのUSB-DACなどを持っていないときは、ドライバーの種類はWASAPIを選びましょう。
ドライバー名の中に、だいたいRealtekなどの内蔵オーディオドライバーがあります。これを選びます。「OK」を押して設定は終了です。
ちなみに画像で選んでいるのは、HDMIで繋いでいる外部液晶モニターのドライバーです。
ほとんどの方は、ここで1種類しかドライバー名が表示されません。

設定3

USB-DACをお持ちの方は、ASIOを選びましょう。
既にインストールしているドライバーが全部表示されます。
実際に繋いでいるUSB-DACのドライバーを選んで「OK」を選択。
あとは、ハイレゾを楽しむだけ!
とっても簡単です!

Macの場合は、ほぼ同じですが、表示が一部異なります。

スクリーンショット 2

ドライバーの種類はCoreAudioになります。変更する必要はありません。
ドライバー名には、内蔵出力の他に外付けのUSB-DACなどが表示されます。
USB-DACなどが無いときは、内蔵出力を選びます。

スクリーンショット 1

これは外付けのUSB-DACを選択した場合の表示の例です。

Beagle Kickのストリーミング音源は関係ありませんが、他のDSD音源などを楽しむときは、USB-DACがDSDネイティブに対応しているならこのままで。対応していない場合は、DoPにチェックを付けて下さい。(必ずUSB-DACの仕様を確認して下さい)


私もWindowsで試してみました。(USB-DAC外付け)
ストリーミングで聴く192kHzのハイレゾ版はとても音がいいです。
試しに数万円した有料のハイレゾ対応音楽プレーヤーで、パソコンの中に保存された同じ音源を再生してみましたら、ソフト自体の音質差があるかなって思ったくらいです。有料のソフトの方が、多少音の肉厚感に優位性が見られました。
PrimeSeatは業務用音響機器メーカーKORGと共同開発しているソフトウェアを使っているため、音質面にも徹底してこだわっているようです。
(ハイレゾを再生するソフトは、ソフトによって音が違います。無償の中でも多少は違いますし、有償になるとさらにもっと違います。有償のソフトはとても音がいいです。信じられないかもしれませんが、マジです…)

ということで、PrimeSeat対応ストリーミングカードは、URLにアクセスしてクーポンコードを入力するだけの簡単操作ですぐにハイレゾが聴ける優れもの!
ぜひ、ハイレゾ未体験の方に手に取っていただけたら嬉しいです。

音けっとの次は、M3などでも販売していきます。
よろしくお願いします~!

ハイレゾ配信はこちら
=================================
DLsite.com(同人作品配信サイト) (FLAC版)
NEW ERA ←最新作!

MIRACLE
2ndアルバム発売記念 WEB記事
AVウォッチのニュースリリース掲載ページ。(全曲フルで試聴できる動画を掲載!)



SUMMER VIBE [Complete & Bonus Pack]  BRAND NEW KEYS 

マルチトラックデーター集
祈りの丘 Multi Track  EVERYTIME Multi Track  VOTEVOLUTION Multi Track

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版 DSD版) 

e-onkyo music(MQA/WAV/FLAC)
=================================

ホームページが独自ドメインに変わりました!
ブックマークの差し替えをお願いします。

スポンサーサイト



sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleプロフィールsidetitle

Beagle Kickの中の人

Author:Beagle Kickの中の人

オリジナル音楽制作サークル「ビーグルキック」です。
作曲家:和田貴史とオーディオライター・音響:橋爪徹が中の人です。
CDを超える高解像度の音楽データ=ハイレゾ音源による制作・配信もしています。
ジャンルはインストがメインとなります。いわゆる同人音楽です。
ご連絡は公式サイトの右上、CONTACTフォームよりお願いします。
アイコン・ロゴデザイン:藤宮藍






同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle今までの訪問者数sidetitle