Beagle Kick 大人気シリーズ マルチトラック最新作が配信開始! & Amazon music HDの排他モード対応について
《公式サイトについてお知らせ》
現在、Beagle Kickと検索しても公式サイトがGoogleの検索結果上位に表示されません。
まだご存じのない方のためにURLをご案内しています。(独自ドメインになりました!)
http://beaglekick.com/
どうも、Beagle Kickのプロデューサー橋爪です。
事務作業を中心に何でもやっております。
ハイレゾストリーミングサービス、Amazon music HDが排他モードに対応しました!
待ち望まれた機能改善とあって、オーディオ界隈でも密かな騒ぎになっています。
現在のところ、Windows版のみでMacやモバイルは非対応のままのようです。
細かい話は抜きにして、Beagle Kickの楽曲をAmazon music HDでより高いクオリティで楽しむための方法をご紹介します!
まずAmazon music HDはこちらのサイトから無料購入します。(2020年3月6日現在)
こっちのサイトから入手しても一つ前のバージョンになってしまいます。また自動アップデートも一部のユーザーにしか行われていないようです。
インストールしたらPCにUSB-DACなどを繋ぎます。
次に再生したい、楽曲のサンプルレートを確認します。Beagle Kickの場合は、1stは96kHz/24bit、2nd他は192kHz/24bit。
Windowsの「既定の形式」をファイル再生前に楽曲のサンプルレートに合わせておきます。
既定の形式:コントロールパネル内のハードウェアとサウンド、サウンド、プロパティ、詳細タブ。
Amazon music HDを立ち上げて、右下のスピーカーのアイコンをクリックすると「利用可能な端末」が選択できます。出てくるポップアップ画面からデバイスを選べます。
接続したUSB-DACのデバイス名(ないしドライバー名)を選んで、さらに「排他モード」にチェックを入れます。
これでBeagle Kickの楽曲を最良のクオリティで試聴できます!
楽曲のサンプルレートに合わせて既定の形式をいちいち変更しなくてはいけないのは、ちょっと面倒です。
最大のサンプルレートである、192kHz/24bitで固定しておくのも一つの手ですね。
mora qualitasなら、最大サンプルレートが96kHzまでですが、44.1/16や48/24、96/24との切り替えは自動でやってくれます。
もちろん排他モードも対応済みです。
ANYWAYのマルチトラックが配信開始になりました!
M3で頒布したDVD-Rに収録された内容とまったく同一です。
ミックスした音源はSNSにアップ自由です。(ガイドライン参照)
生の楽器音を隅々まで聞いて楽しんで下さいね!
★音楽制作をしてない方でも楽しめるマルチトラックの活用方法
音楽制作をしている方は、こちらをご覧下さい。三部作を発表した2018年の動画です。
【再掲】
mora qualitasでは、ハイレゾ音源がストリーミング配信中です。
各作品のレビューやアーティストバイオグラフィーは、橋爪Pによる完全書き下ろし。
特にバイオグラフィーは、1900字を超える大ボリュームで初出し情報満載です。
Beagle Kickファンなら抑えておきたい貴重な内容になっていますので、ぜひチェックして下さい!
☆PrimeSeatで無料音源が公開中です!
ハイレゾ配信はこちら
=================================
DLsite.com(同人作品配信サイト) (FLAC版)
2ndアルバム発売記念 WEB記事
AVウォッチのニュースリリース掲載ページ。(全曲フルで試聴できる動画を掲載!)
OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版 DSD版)
e-onkyo music(MQA/WAV/FLAC)
ホームページが独自ドメインに変わりました!
スポンサーサイト