fc2ブログ

Frekulに登録&和田貴史がWEBラジオのゲストに

どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。

作曲・編曲の和田貴史は、CD版の音源を制作終了し、今後の作品づくりについて思案中です。
また映像編集も勉強中です。次回は映像上映コーナーにムービーを提出したいと考えています。


Beagle Kickは、これまでのM3・配信サイト・とらのあなというフィールドを維持しつつ、
新たなリスナーに出会うためにアクションしていくことにしました。

直接のきっかけは、1st.アルバムをリリースするという節目に来たことです。
まだまだ多くのいろんな音楽ファンに聴いて欲しい。
サークルの活動方針でもある「高音質再生の普及と啓蒙」も、より広い世界で訴えたいと思いはじめていました。

そこで始めた施策の一つがFrekulへの登録です。
フリクルと読みます。

・1年半で1万6000人のリスナーを集めて急成長。音楽業界を変える!?「Frekul(フリクル)」
http://www.dreamgate.gr.jp/news/816
(2013年の記事なのでデータが古いですが、分かり易くまとめられています)

フリクルに登録することで、今までアクセスできなかった人に出会える可能性を期待しています。
もちろん、我々は“ハイレゾ音楽”制作ユニットですから、Beagle Kickを好きになってくれた人の一部でもいい、ハイレゾの世界に入ってきて欲しいと思っています。
理想とする到着点は同じだけど、入り口を複数作ることにした、という風に理解していただけたら。

Beagle Kickのアーテイストページ
http://frekul.com/artists/profile/beaglekick

既存のファンの方々も、フリクルの無料リスナー登録をしてBeagle Kickのメルマガを無料購読してみてください。
過去作品のフルバージョンが月に一回MP3で送られてくる特典をはじめとして、ブログに書かないような情報もお伝えできればと思います。(メルマガは月に最低1通、多いときで2通くらい書ければと思います。)

ちなみにフリクルがメルマガというシステムを採用したのは、特定のSNSに依存した情報発信は
そのサービスが廃れたとき(過疎ったとき)のリスクが大きいためだそうです。
昨今有料メルマガも需要が多いらしいですから、オワコンなんて言っちゃダメですよw



そして話は変わりますが、Beagle Kickの作曲を担当する和田貴史がWEBラジオのゲストに登場しました!
煉獄ZooMという番組のNo.34でガッツリ喋っております。

『音楽素材屋-煉獄庭園がお届けする「獄ヌル」なWEBラジ的な何か』ということで、
MCの煉獄小僧さんとMANAさんが和田貴史を丸裸に!!w
プロを目指したきっかけ、プロになってからの日々など、学生時代から現在に至るまでを縦横に語っています。
Beagle Kickの概要や立ち上げの経緯も語っていますので、コンポーザー和田貴史に興味のあるファンの皆様は必聴です!



煉獄ZooMが配信されている音楽素材屋煉獄庭園のホームページはこちら
http://www.rengoku-teien.com/index.html


実は、番組内で『橋爪さんとはどういうご関係で……』みたいな下りがありました。
聞いてる本人としてはちょっと恥ずかしかったですが、多少詳しいことを補足させていただきますね。

私は和田の音楽の熱烈なファンであったと同時に
2003年から自主的にWEBラジオなどを作っていて、番組のBGMで和田の同人ライブラリを許可を取って使わせてもらっていました。
いろんな企画で何度も使わせてもらってる内に仲良くなって、和田がアニメの音楽をやったときは自分のWEBラジオにゲストで来てもらったり、
僕がプロの活動を始めてからは和田を業界の方に紹介したりといろんなことがありました。
Beagle Kickのきっかけも自分のニコ生「聴いて観たくなるラジオ」のテーマ曲を作って欲しいというのが始まりでした。

以上、昔話でした!w
あんまり自分から書くことでもないので、だいぶ簡略化してますが、興味深いと思ってもらえたら嬉しいです。

番組が面白かったらぜひ次回も聴いてみてくださいね!
アーカイブは煉獄庭園の公式webから聴くことが出来ます。


前々回の記事に掲載した情報。体験版をお持ちの方、必読です!

※設置されたPOPの裏に記載してあった特別解説、
「Tick Tock」比較試聴ファイルについて
○ ticktock_analogmix.wav
ProTools で録音(176.4kHz/32bit-float)されたマルチトラックデータをいくつかのグループに別け、アナログミキサーSolidStateLogic MATRIXでミキシング。
ミキシングされたものをKORG のDSD レコーダーMR-2000S に入力し、DSD 5.6MHz/1bit にて録音。
デジタルにされたデータをKORG AudioGate3 で176.4kHz/24bit に変換。
○ ticktock_pt_bounce.wav
ProTools で録音(176.4kHz/32bit-float)されたマルチトラックデータをアナログにすること無くProTools 内部のミキサーを使用し、フルデジタルでミキシング。マルチトラックから2MIX まで一貫してデジタル処理。

※どちらも音楽的バランスは同じ設定のまま、ミキシングの部分だけが異なっています。


【今後の予定】
1st.アルバム 「BRAND NEW KEYS」
試聴曲続々アップ予定
クロスフェード、単曲ショート

1st.アルバム 「BRAND NEW KEYS」 全12曲入り CD版
全国同人ショップ および同通販にて頒布
価格:1500円 +税
(7月上旬発売予定)

1st.アルバム 「BRAND NEW KEYS」 ハイレゾ版
CD版全12曲を全て統一フォーマットの96kHz/24bitにて配信
各種配信サイトにて
価格:未定
(7月配信予定)

M3-2015秋
参加予定
アルバムイベント初売り
シングル新譜をリリースするかも…


これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
DLsite.com(同人作品配信サイト)
(FLAC版)
Your Time  Tick Tock  SAILING  うたかた

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
====================================

ホームページが出来ました!
新コンテンツ、Q&Aが開設されました。貴方の素朴な疑問にBeagle Kickが回答します。
ぜひ見にいってみてくださいね!
http://dimension-cruise.jp/beaglekick/
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitleプロフィールsidetitle

Beagle Kickの中の人

Author:Beagle Kickの中の人

オリジナル音楽制作サークル「ビーグルキック」です。
作曲家:和田貴史とオーディオライター・音響:橋爪徹が中の人です。
CDを超える高解像度の音楽データ=ハイレゾ音源による制作・配信もしています。
ジャンルはインストがメインとなります。いわゆる同人音楽です。
ご連絡は公式サイトの右上、CONTACTフォームよりお願いします。
アイコン・ロゴデザイン:藤宮藍






同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com

sidetitleリンクsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle今までの訪問者数sidetitle