M3 2016秋 ありがとうございました! & ようこそ、いらっしゃいませ♪
どうも、Beagle Kickの中の人、橋爪です。
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。
SHOWROOM配信でここでしか聴けない話や映像を披露していきます。(準備中)
テクニカル面がなかなか進展せず問い合わせ中です…(汗)
レコーディングの秘蔵映像など出したいのですがっ!
作曲・編曲の和田貴史は、DSD版の準備、
APOLLOに向けての新作のリミックスに取りかかっています。
M3 2016秋、無事終了しました。
Beagle Kickの作品を持ち帰ってくれた皆様、ありがとうございました!
ぜひお気に入りのシステムでじっくりと味わってみて下さい。
CD版でもピュアオーディオシステムに恥じない音源に仕上げております。
M3当日はかなり冷え込んだ1日でしたが、みなさん体調など崩されていませんか?
会場入りするとき、例年にない寒さを感じて思わず待機列の方の身を案じました。
長時間並んだ方、本当にお疲れさまでした。
新譜の販売はまずますです。
ホール録音だと、皆さんの関心が“スタジオ録音”より低いのかな?、という感じはありました。
Beagle Kickのホール録音は録音からミックスも相当気を遣って作っています。
スタジオ録音のような高解像、ディテール重視、低ノイズというわけにはいきませんが、ぜひ聴いていただきたいと思います。
残数は次回のM3にも持っていきます。
ハイレゾ版も今月配信しますので、ぜひよしなに~


当日の様子。

レーベル面
和田が膨大な時間を掛けて作ったバックのグラフィックは写真から切り出した演奏風景!
M3においてつくづく感じるのは、常に新規さんが増えているなぁということ。
アルバムを買ってくださる方がまだいます。
旧譜もちょこちょこ売れたりするので、まだまだ潜在的なリスナー層はいるのであり、そこにアクセスできていない現実を痛感します。
いつかまだ見ぬ貴方にも会いにいくよ!w
メディア露出は増えているので、確実に名前は広まっているはずなんですよね~
(今月も1冊オーディオ雑誌にインタビューが載ります!)
さて、気になるハイレゾ版は、CD版を皆さんが聞き込んだあたりの時期にリリース予定です。
既に5.6Mと2.8Mのマスターファイルはあるので、頭とケツを厳密にカットして、配信用ファイルを生成します。
配信サイトはOTOTOYのみ。
DSD版は本当に極上の高音質です。
対応DACやネットワークプレイヤー、ハイレゾDAPなどで存分にご堪能いただきたいですね!
次回のBeagle Kickの活動は、APOLLO-A05。
新曲はありませんが、新作は1曲用意したいです。
開催期間は11/18~11/20まで。
忘れずにチェックして下さいね!
楽曲の感想は、いつものように公式サイトのお問い合わせリンクから受け付けております。
これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
OTOTOYにて特集記事(インタビュー)がアップされました!
制作秘話はもちろん、ユニット結成の経緯、音へのこだわり、音楽への向き合い方など縦横に語っています。
Beagle Kickへの理解がもっと深まり、新たな魅力に気付くかも!?
・同人音楽だからこそできる“ハイレゾ音楽制作ユニット”Beagle Kickーー自作スタジオで訊いた、自由な音楽性そしてハイレゾにかける想い
DLsite.com(同人作品配信サイト)
(FLAC版)
←新作

同人音楽の森(同人音楽作品配信サイト)
(FLAC版)

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事
====================================
ホームページが出来ました
ぜひ見にいってみてください!
http://dimension-cruise.jp/beaglekick/
サークル全体のプロデュース、ディリクション補佐、プロモーション周りを担当してます。
SHOWROOM配信でここでしか聴けない話や映像を披露していきます。(準備中)
テクニカル面がなかなか進展せず問い合わせ中です…(汗)
レコーディングの秘蔵映像など出したいのですがっ!
作曲・編曲の和田貴史は、DSD版の準備、
APOLLOに向けての新作のリミックスに取りかかっています。
M3 2016秋、無事終了しました。
Beagle Kickの作品を持ち帰ってくれた皆様、ありがとうございました!
ぜひお気に入りのシステムでじっくりと味わってみて下さい。
CD版でもピュアオーディオシステムに恥じない音源に仕上げております。
M3当日はかなり冷え込んだ1日でしたが、みなさん体調など崩されていませんか?
会場入りするとき、例年にない寒さを感じて思わず待機列の方の身を案じました。
長時間並んだ方、本当にお疲れさまでした。
新譜の販売はまずますです。
ホール録音だと、皆さんの関心が“スタジオ録音”より低いのかな?、という感じはありました。
Beagle Kickのホール録音は録音からミックスも相当気を遣って作っています。
スタジオ録音のような高解像、ディテール重視、低ノイズというわけにはいきませんが、ぜひ聴いていただきたいと思います。
残数は次回のM3にも持っていきます。
ハイレゾ版も今月配信しますので、ぜひよしなに~


当日の様子。

レーベル面
和田が膨大な時間を掛けて作ったバックのグラフィックは写真から切り出した演奏風景!
M3においてつくづく感じるのは、常に新規さんが増えているなぁということ。
アルバムを買ってくださる方がまだいます。
旧譜もちょこちょこ売れたりするので、まだまだ潜在的なリスナー層はいるのであり、そこにアクセスできていない現実を痛感します。
いつかまだ見ぬ貴方にも会いにいくよ!w
メディア露出は増えているので、確実に名前は広まっているはずなんですよね~
(今月も1冊オーディオ雑誌にインタビューが載ります!)
さて、気になるハイレゾ版は、CD版を皆さんが聞き込んだあたりの時期にリリース予定です。
既に5.6Mと2.8Mのマスターファイルはあるので、頭とケツを厳密にカットして、配信用ファイルを生成します。
配信サイトはOTOTOYのみ。
DSD版は本当に極上の高音質です。
対応DACやネットワークプレイヤー、ハイレゾDAPなどで存分にご堪能いただきたいですね!
次回のBeagle Kickの活動は、APOLLO-A05。
新曲はありませんが、新作は1曲用意したいです。
開催期間は11/18~11/20まで。
忘れずにチェックして下さいね!
楽曲の感想は、いつものように公式サイトのお問い合わせリンクから受け付けております。
これまでの作品のハイレゾ配信はこちら
====================================
OTOTOYにて特集記事(インタビュー)がアップされました!
制作秘話はもちろん、ユニット結成の経緯、音へのこだわり、音楽への向き合い方など縦横に語っています。
Beagle Kickへの理解がもっと深まり、新たな魅力に気付くかも!?
・同人音楽だからこそできる“ハイレゾ音楽制作ユニット”Beagle Kickーー自作スタジオで訊いた、自由な音楽性そしてハイレゾにかける想い
DLsite.com(同人作品配信サイト)
(FLAC版)






同人音楽の森(同人音楽作品配信サイト)
(FLAC版)

OTOTOY(高音質音楽配信サイト)
http://ototoy.jp/them/index.php/ARTIST/87203
(WAV・FLAC・ALAC版)
BRAND NEW KEYS発売記念特集記事 インタビュー記事
====================================
ホームページが出来ました
ぜひ見にいってみてください!
http://dimension-cruise.jp/beaglekick/
スポンサーサイト